HOME > ハーブ 目次 > プロフェッショナル・インストラクター・オブ・ハーブ(PIH)

プロフェッショナル・インストラクター・オブ・ハーブ(PIH)

日本ハーブ振興協会の認定するハーブの資格です。

プロフェッショナル・インストラクター・オブ・ハーブ(PIH)

日本ハーブ振興協会の資格

NPO法人日本ハーブ振興協会(NHA)が認定する資格です。NHAが定めている資格は4種類あり、

①プロフェッショナル・アドバイザー・オブ・ハーブ(PAH)
ハーブの知識や使い方などを、適切にアドバイスできると認められた者に与えられる。

②ハーバル・フード・オーガナイザー(HFO)
料理などを通じて、食の知識や使い方を、適切にアドバイスできると認められた者に与えられる。

③ハーバル・アロマ・クリエイター(HAC)
アロマに関する知識や使い方を適切にアドバイスできると認められた者に与えられる。

④プロフェッショナル・インストラクター・オブ・ハーブ(PIH)
ハーブに関してその知識や使い方を専門家として指導できると認められた者に与えられる。

以上になります。
現状では、4種類の中で、本当の意味でプロと呼べるのは、④プロフェッショナル・インストラクター・オブ・ハーブ(PIH)のみです。PIHは、認定スクールの開講などが可能です。

※資格を維持し続けるためには、年会費を払い続ける必要があります。年会費を払わないでいると、登録を抹消されてしまいます。

検定の概要

プロフェッショナル・アドバイザー・オブ・ハーブ(PAH)

(2020年現在)

  • 年3回実施……3月、7月、11月頃
  • 試験内容……学科試験:選択30問および記述試験
  • 出題ガイドライン…… ①ハーブ各論 ②ハーブの概略的な歴史 ③ ハーブが活用されている フィールド  ④代表的な使われ方の知識 ⑤ハーブの取扱についての知識 ⑥ ハーブを使う場合あるいは応用する場合の知識
  • 試験時間……60分
  • 受験料……8,000円
  • 入会金……10,000円
  • 受験資格……資格は必要なし。誰でも受験可
  • 申し込み方法……NPO法人日本ハーブ振興協会のホームページから。又は日本ハーブ振興協会の事務局に問い合わせ

ハーバル・フード・オーガナイザー(HFO)

(2020年現在)

  • 年2回実施……毎年、5月と11月頃
  • 試験内容……学科試験:選択30問および記述試験
  • 出題ガイドライン…… ① 食として使われるハーブの基 礎知識[全60種類] ②食とハーブの歴史的な関わり ③食のなかでのハーブの効用  ④分類別の代表的調理法とレシピ ⑤食の安全性 ⑥食と栄養
  • 試験時間……60分
  • 受験料……8,000円
  • 入会金……10,000円
  • 受験資格…資格は必要なし。誰でも受験可
  • 申し込み方法……NPO法人日本ハーブ振興協会のホームページから。又は日本ハーブ振興協会の事務局に問い合わせ

ハーバル・アロマ・クリエイター(HAC)

(2020年現在)

  • 年2回実施……毎年、5月と11月頃
  • 試験内容……学科試験:選択30問および記述試験
  • 出題ガイドライン…… ①精油各論[30種類] ② アロマテラピーの概略的な 歴史 ③ トリートメントと精油活用のフィールド ④精油学総論 ⑤アロマテラピーのメカニズム ⑥解剖生理学概論 ⑦クオリティー・オブ・ライフ論
  • 試験時間……60分
  • 受験料……8,000円
  • 入会金……10,000円
  • 受験資格…資格は必要なし。誰でも受験可
  • 申し込み方法……NPO法人日本ハーブ振興協会のホームページから。又は日本ハーブ振興協会の事務局に問い合わせ

プロフェッショナル・インストラクター・オブ・ハーブ(PIH)

(2020年現在)

  • 年2回実施……毎年、5月と11月頃
  • 試験内容……①一次試験:学科、記述式および小論文。120分。 ②二次試験:実技・面接
  • 出題ガイドライン……① 1、ハーブ各論[110種] ②ブレンドハーブ論 ③アロマテラピー概論 ④タッチ・トリートメント概論 ⑤ハーブ栽培基礎知識 ⑥ライフスタイルとハーブ製品  ⑦栄養素と有効成分 ⑧ハーブクッキング ⑨解剖生理学 ⑩クオリティー・オブ・ライフ概論 ⑪ ケースワーク・インストラク ションデモ
  • 試験時間……120分
  • 受験料…①一次試験:20,000円 ②二次試験:30,000円
  • 年会費……12,000円
  • 受験資格…PAH資格取得者
  • 申し込み方法……NPO法人日本ハーブ振興協会のホームページから。又は日本ハーブ振興協会の事務局に問い合わせ

※注意 一次試験合格の後、二次試験を受験することとなりますが、二次試験の受験は、一次試験の合格後半年以内と定められています。期限を過ぎないようにご注意を!

受験のための講座・スクール・テキスト

NHAの公式サイトに、認定スクールの一覧があります。
認定スクールで学んで受験するのが一般的です。(独学でも知識量が豊富であれば、テストを突破できないとも言えませんが、そのような方は少ないと思われます)


ページトップに戻る